福澤諭吉記念文明塾シンポジウム2014
~ これからの時代に必要なリーダーとは ~
慶應義塾創立150年を機に誕生した「福澤諭吉記念文明塾」は、年齢や経歴が異なる高い志を持った者を集めた教育プログラムです。学ぶ意欲と社会に貢献する意志を持った者を選抜した上で、半学半教の環境の中で多種多様な対話を通して、共感を引き出す先導者を育てることを目的としています。
プログラムを通して繰り返される本質的な議論により、同期の仲間との絆は一生涯続く強くてしなやかなものとなります。福澤文明塾の修了生は約680名を超える規模となりました(2014年8月現在)。そこで培われた絆は、世界に通用する社会の気風を生み出す原動力となると信じております。
そこで、これまでの福澤文明塾の成果を社会に還元すべく、次の通り公開シンポジウムを開催いたしたく存じます。
日時 | 2014年9月13日(土)13:00~15:00 |
---|---|
場所 | 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館1階 北館ホール 東京都港区三田2-15-45 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html |
主催 | 慶應義塾 福澤諭吉記念文明塾 |
申込対象者 | どなたでもお申し込み頂けます ※要事前申込:下記<申込フォーム>よりお申し込みください。 |
参加費用 | 無料 |
■プログラム
- ご挨拶 増野 匤彦(慶應義塾常任理事)
- 福澤文明塾の説明
- オープニング・スピーチ1:伊東 乾(指揮者・作曲家)
- オープニング・スピーチ2:鈴木 寛
(慶應義塾大学政策メディア研究科・東京大学公共政策大学院 教授、元文部科学副大臣) - ゲストとフロアによる「対話と議論」
モデレーター:田村 次朗(法学部教授) - クロージング・メッセージ

伊東 乾さん
(指揮者・作曲家)
(指揮者・作曲家)

鈴木 寛さん
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授、
東京大学 公共政策大学院 教授、元文部科学副大臣)
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授、
東京大学 公共政策大学院 教授、元文部科学副大臣)
<モデレーター>

田村 次朗
(福澤文明塾プログラム・コーディネーター、慶應義塾大学法学 部教授)
(福澤文明塾プログラム・コーディネーター、慶應義塾大学法学 部教授)
■申込方法
次の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上お申込みください。お申込み多数の場合、会場定員(200名)に達した時点で申込みを締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
<申込フォーム>
https://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/keio150/fbj/0913_entry.html
■申込期間
2014年8月27日(水)~9月12日(金)午前10時59分
■参加者特典
シンポジウムにご参加いただいた方には、もれなく福澤諭吉記念文明塾コンセプト・ブック
『私塾に学ぶ −福澤諭吉記念文明塾の挑戦−』をプレゼントいたします。